2007年06月26日

早池峰山に咲くハヤチネウスユキソウ、花巻市提供

今年も咲いたエーデルワイス=花巻市大迫町の早池峰山岳博物館で
ヨーロッパアルプスを代表するエーデルワイスが今年も花巻市大迫町の早池峰山岳博物館の花壇で花を咲かせ始めた=写真。盛岡農高の生徒が人工栽培した苗を4年間にわたって植えた。エーデルワイスに似て、「高山植物の女王」と呼ばれる早池峰山のハヤチネウスユキソウ=写真(花巻市提供)=は7月には一斉に花を咲かせ、姉妹花が咲きそろう。
エーデルワイスはアルプスの山中に咲くスイスの国花。一方、ハヤチネウスユキソウは早池峰山の固有種で、日本のウスユキソウの中で最もエーデルワイスに似ているといわれている。
雪のように白い綿毛に包まれた花は清楚(せい・そ)で美しく、「薄雪」の名が付いた。旧大迫町(現花巻市)とオーストリアのベルンドルフ市は、ハヤチネウスユキソウとエーデルワイスが取り持つ縁で65年に友好都市に。大迫の山岳博物館はそれを記念し、71年にオーストリアの女性建築家の設計で建設された。
エーデルワイスの苗は、盛岡農高の生徒たちが種子をスイスから取り寄せ、バイオテクノロジーで増殖に成功した。生徒たちは、国や県のレッドデータブックで絶滅危惧(き・ぐ)種に指定されているハヤチネウスユキソウの保護をめざして苗の増殖に取り組んだ。苗は山岳博物館に寄贈され、花壇に植えられた。02年から花を咲かせ、開花は今年で6年目になる。
山岳博物館の一ノ倉俊一館長は「エーデルワイスを観賞できるのは全国でここだけでしょう。ぜひ多くの人に貴重な花を観賞してほしい」と話している。
ーーーーーブログランキング参加中です。ご協力お願い申し上げますーーーーー
携帯の方は人気blogランキングへ
ーーPCの方は参考に成りましたら、1個でも3個でも5個でもポチッとお願いしますーー

2位内に押し上げて下さい。

ペット20位以内目指せ。

東北>?位。


- 関連記事
-
- 猛暑の岩手県!真夏日14カ所! (2007/06/28)
- 怪談・・・銀杏坂屋敷。双子の女の子・・・。 (2007/06/27)
- 早池峰山に咲くハヤチネウスユキソウとエーデルワイス岩手県花巻市。 (2007/06/26)
- <食肉偽装>ミートホープの偽装牛内部告発を門前払い北海道農政事務所1年以上放置 (2007/06/25)
- 40代の10%?受難の「中年童貞」人生それぞれ・生き方それぞれ。童貞でもいいじゃないか。 (2007/06/25)
コメント