


ブログ更新の意欲アップの為、応援お願いします。
13度~24度。
予報では曇りだが、昨日の雨も上がり良い天気。
朝から爽やかです。
でもねー、朝晩の13度前後の気温って今の時期は
老体の私には、チョッと寒いのですよ。昼間は暑く感じるし。
今朝、朝日TVでニュース見てたら、
↓の「渡辺徹」さんが出てた。
私は、ブログの写真探ししたたので半分視してたが、
なんか、聞いた事ある病気だなー
虚血性心疾患?心筋梗塞、血管詰まる、糖尿
オレと同じじゃん!!
しかも年齢も同じタメだよー!
体重も似た?ような減り方!!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120608-00000276-sph-ent

太った方、ご注意を。
ELO - Mr.Blue Sky
そうなんで、私もヤセるためにも、
健康のためにも、財布のためにも?
ウォーキングしながら、食料調達じゃー

↑↓これ、タラの芽だよー
ってが、タラの木ですわ・・・

ほらほら、ワラビですよー。

ほらほら、フキノトウを取らなかったから、
フキ、がいっぱいあるよー


わー、おっき~~~
秋田フキじゃん!
傘の代わりに成る?
ボロボロ葉っぱでダメじゃわ。

道路向かい側を見た

乾燥牧草が雨ざらしだ・・・

田んぼも、田植えしてねーよ!?
放射線量が高い田んぼは、稲作禁止だ。
牧草の梱包白ビニールが破けて、
田んぼの水が、川へ流れ出せば・・・

そんな場所に重箱石さん家があります。
そんな土地で家庭菜園作ってます。
そんな所の山菜を食べます。

こうなるんだよって知ってて
大飯原子力発電所の再稼働するだなんて、
私は信じられない
放射能で苦しんでる人
福島県の人達は特に
原発再稼動を阻止する
運動をするべきと思う。
ーーーーーーブログランキングに参加中です。ーーーーーー



ブログ更新の意欲アップの為、応援お願いします。
重箱石ペットおのでらインターネットショップ(FC2カートショップ)
ペット&フードおのでら(重箱石)携帯用ショップ(FC2携帯HP)
もう1つのブログ「重箱石の花鳥風月」(FC2ブログ)
奥州、一関、平泉 3市町…除染
「見切り発車」
東京電力福島第一原子力発電所の事故による汚染状況重点調査地域に指定された奥州、一関、平泉の県南3市町で、除染作業がようやく本格的に始まる。放射線量が高い汚染土の最終処理について国の方針が定まらない中、「見切り発車」での作業開始となる。

◇線量3分の1に
3市町の除染対象施設の中で唯一、5月下旬に除染を終えた一関市藤沢町の新沼保育園(園児33人)。約1000平方メートルの園庭はこれまで使用が午前中に限られていた。砂場は立ち入り禁止。行事の際は隣の小学校校庭を借りていた。
作業は5月22日に始まり、作業員7人が重機と手作業で表土を5センチはぎ取った。花壇と砂場は土砂を入れ替えた。集められた土砂は遮水シートにくるまれ、園庭の隅に掘った縦、横、深さそれぞれ約1メートルの穴に埋め、厚さ30センチほどの土をかぶせられた。作業により園庭の空間放射線量は、毎時0・245マイクロ・シーベルトから、0・09マイクロ・シーベルトまで下がったという。
9日には運動会が開かれる予定で、熊谷隆園長は「最初に放射線量を聞いた時には信じられなかった。運動会に間に合ってよかった」と胸をなで下ろす。
◇教育施設を優先
3市町では今後、同様の除染作業が本格的に始まる。
対象は空間線量が毎時0・23マイクロ・シーベルト以上の区域や施設。3市町の除染実施計画によると、対象区域は、一関市が全38地区中18地区、奥州市が全26地区中10地区、平泉町が全21地区中4地区。教育関係の施設だけでも、一関市で33か所、平泉町で5か所。奥州市は線量を詳細に測り、除染施設を今後、決定するとしている。
除染の優先順位は〈1〉幼稚園や保育園、小中学校〈2〉病院や公民館などの公共施設〈3〉住宅や道路――の順。一関市は2013年8月、奥州市と平泉町は14年3月までに作業を終える計画だ。
◇汚染土をどこに
最大の悩みは、除染作業で出る汚染土の処分と保管だ。環境省は最終処分方法を示しておらず、保管場所選びを自治体に任せている。
「除染土壌は仮置き場に保管します。しかし、仮置き場の設置は現時点で大変難しく、現場保管とします」
平泉町の除染実施計画の説明には苦しさがにじむ。同町では汚染土を集める仮置き場を町有地に作る計画だったが、昨年末の2度の住民説明会で理解が得られず、計画は頓挫した。
奥州、一関両市も現場保管の方針だ。同市も昨年末、汚染された稲わらの保管施設建設案を、住民の反対で事実上断念している。
同市の勝部修市長は「国には、一日も早く最終処分の時期や方法を示してほしい」と訴え、平泉町の担当者も「中間貯蔵施設を早く設置するよう要望したい」と話すが、環境省は「技術的な問題もあり、最終処分方法はまだ示せない。中間貯蔵施設は福島県のみに設置する」との説明にとどまっている。
◇汚染状況重点調査地域
国の財政負担で除染ができる地域。昨年12月、空間放射線量が毎時0・23マイクロ・シーベルト以上の東北、関東8県102市町村が指定された。各市町村は除染実施計画を策定し、住民が日常生活から受ける追加被曝(ひばく)線量が年間1ミリ・シーベルト以下になることを目標に除染を進める。1ミリ・シーベルトは、病院でコンピューター断層撮影法(CT)スキャンを1回受けた時の被曝線量の約7分の1に相当する。
- 関連記事
-
- 重箱石はどうなるんだろう!? (2012/06/13)
- 重箱石は有酸素運動すなさい。 (2012/06/12)
- 食べ物を自然の中から調達せよ。 (2012/06/11)
- 重箱石の気ままな1日 (2012/06/10)
- 室根山つつじ祭り。パート3 (2012/06/08)
ダイエットしてBMI指数が23から25ぐらいになればよいです。
まわりは放射能に汚染されたものばかりですが、
いつになったら元に戻るのでしょう?。
原発再稼働するようですが、私も反対です。
電力会社と産業界、そして官僚が推進しています。
これだけの事故が起こったのに、教訓はどこに。
節電すれば、少し前の生活に戻れば、
原発は稼働しなくてもよいはずです。
>朝から爽やかです
こちらは梅雨独特のどんよりした曇りですよ!
健康のためには野菜が一番ですが、
その自然の野菜にも放射能が・・・と
考えると、もどうしていいか分かりませんね!
汚染土の保管場所選びを自治体に任せているというのも
ふざけた話ですね。
八方塞の中で重箱石さんは逞しく(?)生活してるんですね!
がんばれ~!と、エールを送ります!
せめて応援だけでもP☆!オール
コメント