


ブログ更新の意欲アップの為、応援お願いします。
氷点下4度~4度。
今朝は寒いっす。ブルブルっとします。
天気は良いのですが、まだ空気が冷たいなー
いやー、申し訳ありません。
常連のリンクさんを回れませんでした。
疲れやすいのか?
飲みすぎなのか?
私が、コーヒーカップに左耳を入れ、眠りながら
マウスを、しきりに動かして居たと、
奥様が、おっしゃってますた。声をかけても起きない。
キモチ悪かったそうです・・・
水曜日、病院です~
血液検査以外にも、今度はいっぱい検査だそうです。
最近、体重が減りません・・・
喰ってます。呑んでます。ヤバイなー・・・
The Red Hot Chili Peppers - Snow
シロ「今年は野鳥が少ないのか?ちゃー。ホーホケキョって聞こえないねー??」

ちゃー「ウグイスさんが、笹薮の中に居ないしー、男子がホーホケキョって全然鳴いてないのよねー。ヤマガラやエナガも来るけど、どっかへ行ってしまうんだよねー?」
「小さな鳥には、放射能がキツイのかなー?」

農業者 切実訴え。
一関で放射性物質対策研修会

【写真】農業者のための放射性物質対策研修会。参加者からは幅広い質問、要望が出された
岩手日日新聞
県南広域振興局一関農林振興センター主催の「農業者のための放射性物質対策研修会」が22日、一関市川崎町の川崎公民館で開かれた。県の担当者が、4月から適用される食品衛生法上の新基準値や、生産管理対策などについて解説。参加者からは、利用自粛措置の対象となった畦畔(けいはん)草も含めた幅広い質問、切実な要望が出された。
一関地方の農業従事者ら約150人が参加。初めに同局一関保健福祉環境センター環境衛生課長の大内秀喜氏が、来月から一般食品の放射性セシウム基準値が100ベクレル、牛乳50ベクレル、飲料水10ベクレルに大幅に引き下げられることを説明。「食品には放射性物質以外にも有害物質を含んでいることもある。バランスよく食べること」と勧めた。
続いて、県農業研究センター環境部生産環境室長の小林卓史氏が、農地土壌の放射性物質測定結果と農作物吸収抑制対策について解説。「本県農作物のセシウム濃度は大豆を除き検出下限値以下で、農作物への影響は小さい。ただ、大豆はセシウムを吸収しやすいだけに特に対策の徹底が必要」とし▽土壌酸性値の適正維持、十分なカリウム施用▽土壌の付着防止▽十分な耕起深確保-などを奨励した。
参加者からは、畦畔草について質問が集中。「除染方法は。濃度を測ってもらえないか」「いつから使えるようになるのか」「草を刈って置いておけば下の田んぼにも影響するのでは」などの質問があり、一関農林振興センターの担当者は「刈った草は残置しておくしかない。土壌の全体量などからいえば、(水田に)それほど影響はないはず」「畦畔草をいつから使えるという状況にはない。(濃度の測定は)ポイントを決めて調査したい」と答えた。
除染方法や利用再開時期など、具体的な見通しが立っていない状況に「除染を積極的にやってほしい」との要望も。担当者も「耕起された水田の土を畦畔草の表面に塗り、濃度が低くならないか実証実験を考えている。いろいろな方面から除染方法を検討したい」との方針を示した。
落ち葉などの腐葉土や川への影響などの質問もあり、担当者は「腐葉土は全面的に利用できない」と回答。参加者からは「土壌を適正管理しようとすれば、金が掛かる。何らかの支援策を検討してほしい」との切なる訴えもあった。
ーーーーーーブログランキングに参加中です。ーーーーーー



ブログ更新の意欲アップの為、応援お願いします。
ペット&フードおのでら重箱石インターネットショップ(サイネックス)
重箱石ペットおのでらインターネットショップ(FC2カートショップ)
ペット&フードおのでら(重箱石)携帯用ショップ(FC2携帯HP)
- 関連記事
-
- 見えない悪魔の放射能。シイタケ農家の苦悩。風評被害 (2012/03/28)
- 見えない悪魔の放射能。シイタケ農家の苦悩。出荷自粛要請。 (2012/03/27)
- 農業者 切実訴え。一関で放射性物質対策研修会 (2012/03/26)
- 被災地は「土地争奪戦」 (2012/03/25)
- 私の命の源 (2012/03/24)
こちらはこれから暖かくなるそうですがまだ寒いです。
早く暖かくなるといいですよね。
コーヒーカップに左耳を入れ、眠りながら
マウスを、しきりに動かして・・・ですか?
とっても器用ですね~~(笑)
お身体気をつけてくださいね~~♪
応援!!!
やっと春らしくなってきました。
私も健康診断があり去年と比べて
体重、血圧ともに上昇!
それにコレステロール値まで上がっていたらヤバイです!
お互い食べすぎには注意しましょう♪
応援P☆
体調を考えて、あまり無茶しないように
お願いします。
農家の方は、震災前でも苦しい生活を余儀なく
されているのに、東北の農業者の方の事を
考えると胸が痛みます。
少しでも安全な作物が作れる事を願います。
雪は山で降り、こちらは積もりませんでした。
最近お疲れのようですが、だいじょうぶですか?。
野菜中心で、さっぱりしたもの中心の食事で
力が出ないのが原因かも知れません。
重箱石さんの寝ている姿を想像しちゃいました(笑)
疲れているんでしょう。もしくは薬の副作用もあるかも??検査、何ともないといいですが体重は少しずつ落とせばいいんじゃないかな??
焦らずですよ~野鳥見れますようにの応援です

コメント