


ブログ更新の意欲アップの為、応援お願いします。
氷点下12~氷点下3度。
まさに真冬日。なんだかんだない寒さ。
天気は良く雪も無し風も弱し。
「Pink Floyd - Atom Heart Mother」
胆沢病院に行ってきました。
峠を2つ越えて行きますが道路に雪は少なかったです。
交通量が多いので溶けますな。帰りはスケートでした。
医者では特に検査なしでした。問診だけ。
医者も患者が多いんでしょうなー、私は覚えてるんだが、先生は私を覚えてないみたいでした。
でも問診が終わる頃、思い出した様子で結石が取れてよかったねーと、握手されました。
面白い先生です。
次回は2月の15日です。
ちゃー「放射能をバラ撒いたヤツは誰だ-?」
「隠れてないで出て来いや~」

汚染稲わら 全域で個別保管〜一関市
岩手日日新聞
東京電力福島第1原発事故による汚染稲わら問題で、勝部修一関市長は23日の記者懇談会で、市内全域で農家の個別保管を進める方針を示した。昨年末の記者会見ではあくまで「集約保管」を原則としていたが、各地域での住民合意形成が難しく断念。個別保管で早急に対策を取る意向を正式に表明した。
昨年末、市長は市内4地域での集約保管に加え、住民合意が難しい地域は農家の個別保管を選択肢とする方針を発表。集約保管にある程度理解を示していた地域もあったが、市が個別保管も打ち出したことで、年明け後はこうした地域も個別保管への流れが強まった。
記者懇談会で勝部市長は「全部同じ(個別保管)にする。(理解があった地域だけ)特別というわけにはいかない。他のところで個別保管を打ち出した以上、やむを得ない」と説明。さらに「農家と個別に協議している。手配がつき次第、早く取り掛かりたい」と、保管に向けた作業を急ぐ考えを強調した。
各農家は耐雪型パイプハウスまたはコンテナで稲わらを保管。2、3戸で組み、敷地の広い農家に集めて保管する農家もあるという。
シロ「個別保管では管理が粗末になります」
「放射性物質を更にバラ撒く結果となる」
「怖くてビーフを喰えんのー」

汚染疑い牛3千頭流通先不明、
検査時既に消費か
読売新聞 1月26日(木)3時11分配信

東京電力福島第一原子力発電所事故の影響で放射性物質に汚染された稲わらを餌として与えられたことが出荷後に判明し、厚生労働省が検査対象とした15道県の肉牛4626頭のうち、25日までに検査が確認されたのは1630頭(約35%)だったことが、同省への取材でわかった。
残る2996頭は流通先が不明になっている。同省は、検査を決めた時点ですでに消費されていたり、追跡が間に合わなかったりした可能性が高いとみている。
昨年夏に福島県産の牛から放射性セシウムが検出されたのをきっかけに、同省は、国の暫定規制値(1キロ・グラムあたり300ベクレル)を超す放射性セシウムを含んだ稲わらを食べた疑いのある肉牛を検査対象に決めた。汚染の疑いのある牛について同省は個体識別番号を公表し、7月下旬、都道府県に検査するよう文書で要請。販売店や卸売業者からの情報を元に、全国で追跡調査が行われた。
ーーーーーーブログランキングに参加中です。ーーーーーー



ブログ更新の意欲アップの為、応援お願いします。
ペット&フードおのでら重箱石インターネットショップ(サイネックス)
重箱石ペットおのでらインターネットショップ(FC2カートショップ)
ペット&フードおのでら(重箱石)携帯用ショップ(FC2携帯HP)
- 関連記事
本当に放射能はもうごめんですね。
汚染牛三千頭近くが不明ということは・・・もう皆のお腹の中に入ってしまったのでしょうか??・・・とほほ
お医者さんは患者さんの顔を覚えてなくても患部を見ると思い出すとか・・・
交通事故にはくれぐれも気をつけてくださいね。
牛の検査抜けですか・・・。最近、牛肉食べていません。こんなことがちょくちょく起きると、アメリカ牛みたいに、牛肉離れが起きるかも知れませんね・・。
私は、アメリカ豚肉と鶏肉中心に買っています。危険とかそういう問題ではなく、安いからです^^;;豚肉と鶏肉は美味しいですね。(*^-^*)
未明の震度3は、結構な揺れでしたね。
目覚まし時計よりも、目が覚めます。
汚染稲藁、近所ではラップぐるぐる巻きのサイレージにされて田んぼの隅に野積みしてあります。
ネズミやカラスが穴をあけたら、セシウムあちこちにばら撒いてしまいますね。
応援、ポチッ☆~ ^)^
一気に30センチ降りました。
除雪で腰や腕が痛いです。
面白い先生ですね。
いつの間にか、尿道結石になっていますが。
とにかく順調に回復しているみたいで、
無理せず養生して下さい。
放射能は私も入りません!。
ご無沙汰しています。
色々と心配致しましたが、退院おめでとうございます。
ポチッ!は、ほぼ毎日位に押して居りますよ。
たまに押せないこと(私が留守のとき)もあります。
御免なさい!
この度、私事ですが、栃木県の那須町商工会主催のフォトコンテストで準優秀賞を獲得致しました。
表彰式は3月になってからです。
お知らせです!
風も雪もない割には気温はマイナスですか!
やっぱり寒いですね!
こちらは昨日から快晴ですが、積もった雪が
所々に残っています!
>帰りはスケートでした。
今度は交通事故なんてことの無いように
気をつけてくださいね!
P☆
コメント