


ブログ更新の意欲アップの為、応援お願いします。
氷点下8~3度。
相変わらず朝の冷え込みは「しばれるなー」
放射冷却ってヤツですかねー、玄関や茶の間のサッシが開きません。
天気は良く風も無く穏やかな日。
リッスン・トゥ・ザ・ミュージックListen to the Music/The Doobie Brothers
まず皆さんにお礼を申し上げます。
留守中は、応援にハゲ増しのコメントに本当にありがとうございました。
そして皆さんのハンドパワーのおかげで、固い硬い結石を砕く事ができ無事退院できました。
15日(日曜)早朝、奥様の弟(義弟)のカッコイイ車に乗っけてもらって盛岡市県立中央病院に向いました。
彼は前に、中央病院に行ったことがあるから「義兄さん送っていくよー」その言葉に甘えてしまいました。
東北自動車道一関ICから乗って盛岡ICから46号を東へ向い盛岡体育館の信号を右折して右手に共通一次試験中の岩手大学を見ながら、焼肉屋の信号を左折してあっという間に到着しました。
午前中早々到着、明日の治療の準備中、615号6人部屋は全員がカテーテル治療、検査の人達ばっかり、さすがカテーテルのメッカの病院です。
さて私の病名というか手術・治療の名称ですが、どうやら
「経皮的冠動脈形成術」
↑ウィキーリンク、こう言う事みたいです。
「カテーテル」
↑ココを見て頂けば理解できるとおもいます。
医者に私は一番最後に治療しますからと治療当日16月曜に告げられ、余裕をぶっかましてTVなどを見ていました。
さて、病院と病院、医者と医者のあいだで遣り取りする
「紹介状」とは、厄介なものだと思いました。
これは、相互に信頼関係があり主従関係だと思います。
胆沢病院で2時間半の悪戦末、残念ながら治療できなかった△△先生。地方と中央の設備の差も有りましょう。
しかし、患者を助けたいという想いで、自分の行った治療のデータやVTR、患者のデータを送り、中央病院の○○先生へ私を委ねる訳ですよね。
委ねられた○○先生も、その熱意に賛同。ただ、サラリーマンとすれば簡単な患者をササッと済ませた方が楽。△△先生に認められ面倒な患者を受け取るが医者として意地でも治してやらねばと思うでしょうねー。
私が昔、石材職人をしていた頃、難しい護岸積ブロック工事を建設会社から頼まれたら出来ないとは言えない、職人として、むしろウデを魅せる上げるチャンスとばかり引き受けましたねー。
そんな厄介な患者重箱石さんは午後3時に手術室へ入りました。
終わったのが午後8時でした。5時間ですよ!!いわゆる経皮的冠動脈形成術では最長治療時間の更新じゃないですかねー?
もう腰やら背中やら足やら動かせなく痛くて、手術の痛みを越して、もう大変でしたよ。今回は痛くて手術中は一睡もしませんでした。
ですから、先生、助手の若い先生方々、看護士さん達の会話がリアルに聞こえました。会話や治療はVTRに収録している様子でした。BGMにクラシックが流れてました。先生達の会話で、ネガティブな会話の時はクラシックの音が高くなりました。またヒソヒソ声で会話する時もありました。
結局パーフェクトではないと疑心してしまいますが、患者とすれば医者を信頼し命を託すしかありません。治療が終わって8時、手術室で拍手が起きました。どういう意味の拍手だったのか?。若い先生達は腹減ったと言ってました。私は、すかさず「ビールでも飲みながら焼肉を自腹で食ってください」とねぎらいの言葉を掛けましたが・・・
5時間と設備が揃ってれば自分にも出来たと思ったかもしれない△△先生。
長時間の治療で、治療用具や薬など限度を上回って使用したみたいです。更にはレトゲン写真を相当数撮ったみたいで、部分被爆状態みたいです。
腰の左右がハガキサイズで赤くなってかゆくなるらしいから、かゆくてもかかないで、と言われ今月31日にまた中央病院へ行きます。あ、胆沢病院には25日に検査と薬をもらいに行きますが。
そのレントゲン写真を見せられました。確かに頑固に詰まった血管は流れてました。あの硬い詰まった石は何所へ?溶けてしまったのでしょうか?
私はレントゲンで被爆したんでしょうか?
再発しないの?80点・・・甘い?0点かー?
夜8時、病室へ戻り、500ミリリットルのお茶を一気飲み、「腹が減った」と看護婦に頼み1時間後に昼飯を食べる。看護婦も医者も驚いていました。
皆さんの応援があったので回復力がハンパないみたいです。夜8時に傷口をホチキスで止められたばっかりでしたが、翌朝には起き上がり朝食を食べ、おチ○チンのクダを取って、ウン○をしました。いきむと傷口が痛いですが。
血液の検査などをして、問題なしと言われ、次の患者が来ると言う事で追い出されるように退院、帰宅してきました。
思えば夜8時に終わって24時間たたづに退院ってどうよ!?
まー私も無理やり治療を横入いりでお願いしたので、仕方ないのかもねー。
帰りは岩手県交通の高速バスで帰ってきました。水沢ICから降りて水沢区を回って正法寺峠を越え、猿沢を通り渋民産直の横を通り砂鉄川を渡り摺沢を突っ切り、千厩役場前下車。1人1800円な~り。
中央病院の6階待合室からと、盛岡駅8番バス乗り場で。
方角は北西なのかなー?






岩手山が見えました。

盛岡駅前8番バス乗り場です。


盛岡駅です。

ーーーーーーブログランキングに参加中です。ーーーーーー



ブログ更新の意欲アップの為、応援お願いします。
ペット&フードおのでら重箱石インターネットショップ(サイネックス)
重箱石ペットおのでらインターネットショップ(FC2カートショップ)
ペット&フードおのでら(重箱石)携帯用ショップ(FC2携帯HP)
- 関連記事
-
- 安静 (2012/01/20)
- 動物達は待っていた。 (2012/01/19)
- 80点。治療成功、退院しましたよ。 (2012/01/18)
- まー、ユーチューブでも。その2。 (2012/01/16)
- まー、ユーチューブでも。その1。 (2012/01/15)
やっぱ、まだ死ねないという事でしょう!!
まずは、多少なりとも静養し、英気を養ってください!それからでも大丈夫です!
本当にご苦労様でした!!(^v^)
懐かしい風景でした♪
バス停、八番乗り場は前高松方面のバスの乗り場でした。
それよりも、病名聞いてビックリ!でもオペ成功でなによりです。
油断せずゆっくり休んでください。
お疲れ様でした♪
頑固に詰まっていたモノが消えて良かった(u.u*)
おめでとうございます!
今後も医療の観察下に置かれる・・・というのは良いことだと思います。
そうでなければ、誰も喜んでお医者には行きたくないもの(^^;
定期的にフォローを受けて、重箱石さんは今までより
かえって健康でいられる・・・って寸法です(^^)v
5時間におよぶ大手術ですか。
成功して良かったです、一安心です。
手術の時間は仏壇と神棚に手を合わせて
成功を祈ってました。
しばらくは養生して、復活祭をしましょう?。
医者のレベルに差があるので、医者選びも重要です。
コメント