


ブログ更新の意欲アップの為、応援お願いします。
氷点下7~氷点下2度。
まさに氷の世界。真冬日。
風無し。雪は少し。
天気はいいが寒い。
石「雪かきは無駄な仕事だ~」
「健康のためと思ってするしかないなー」

ちゃー「旦那さん、私を呼んだ~?」
「だって、猫の手も借りたいって・・・?」
「え、お呼びじゃない!?失礼しました~」

シロ「あー、走り回りたいなー」
「ちゃー、クサリ外してくれよー」

石「河北新報社の考え・主張に拍手を」
河北新報社説
復興元年
原発の再稼働は慎重の上にも慎重を期して
福島第1原発事故を受けて、全国の原発の安全性への懸念が一気に強まった。定期検査で停止中の原発の運転再開への手続きが厳格化されたのに加え、ここへ来てさらに高度な取り組みを求める動きが出ている。
再稼働には、欧州連合のストレステスト(耐性評価)を参考に導入した安全評価(1次評価)を経た上で、地元の同意が必要だ。このハードルだけでもかなり高い。
全国の原発関連自治体の多くが、安全評価の結果だけでは判断できないとして、「福島第1原発事故の原因調査結果を見て対応を決める」との姿勢を示している。
こうした中、政府の事故調査・検証委員会は、津波到来の前に地震の揺れで安全上重要な機器が損傷した可能性が否定できないと判断。今年夏の最終報告をにらみ、慎重に検討する方向性を打ち出した。結論が出るまで相当時間がかかりそうだ。
一方、政府は既存の原発の安全性確保に向けて一段と厳しい基準を適用するため、原子炉等規制法など関連法令を改正する方針を固めた。今月召集の通常国会に改正案を提出する。
事故の教訓を生かすためにも、国民感情を考慮しても、当然の流れと言えよう。安全性が少しでも保証されない原発の運転は断じて認めるべきではない。
再稼働の是非を決める際に、電力需給や経済性を持ち出すのは本末転倒だ。長期間にわたって国内のすべての原発が停止する事態が続くことになろうとも、慎重の上にも慎重を期して判断しなくてはならない。
東京電力は事故原因を巨大津波と結論づけた。しかし、専門家の間では、地震の揺れで各号機の配管の一部が損傷した可能性が指摘されている。
2号機の原子炉格納容器の下部にある圧力抑制室が壊れたのは、耐震基準を大きく上回る、第1原発内で最も強い揺れに襲われたことが原因だと主張する研究者もいる。
政府の調査委は原子炉建屋内部や格納容器周辺の状態を確認できない状態では、地震の影響がどこまであったのか調べることは難しいとした。検討が長引くのは必至で、各原発の再稼働の行方に影響しよう。
政府が法令を改正し導入を目指すのは、最新の科学的知識の反映を義務づける「バックフィット」という方法だ。地震や津波の危険性や安全対策に関する新知識が得られた時は、原子炉設置許可基準を見直し、既存の原発にも新基準を満たさせる。
それができない原発は運転停止を命令、設置許可を取り消すこともある。過酷事故に対しては電源の多様化、多重化や訓練などの対策を法的義務とする。
こうした安全対策は、原発を運転する上で不可欠だ。基準をクリアできずに廃炉となる原発が出る可能性もあるが、避けて通れない道と言えよう。
国内の商業用原発54基のうち現在稼働中なのは6基。今春にはすべてが止まる。電力業界には焦りもあろうが、安全性が確実に担保されない限り、1基たりとも再稼働すべきではない。
ーーーーーーブログランキングに参加中です。ーーーーーー



ブログ更新の意欲アップの為、応援お願いします。
ペット&フードおのでら重箱石インターネットショップ(サイネックス)
重箱石ペットおのでらインターネットショップ(FC2カートショップ)
ペット&フードおのでら(重箱石)携帯用ショップ(FC2携帯HP)
- 関連記事
-
- 再再再入院してきます。 (2012/01/14)
- 仮設住宅の設計・見積もりミス。東北の冬を甘くみてる。東日本大震災支援。 (2012/01/13)
- 復興元年。原発の再稼働は慎重の上にも慎重を期して。河北新報社説。 (2012/01/12)
- 東北大震災の被災復興支援キューブ販売。 (2012/01/11)
- 警察犬にビーグル。盛岡市で指定種外で県内初。 (2012/01/10)
そちらのほうが雪の量はありますね。
原発は再稼働しなくていいと思いますが。
あれだけの事故でその後も何十年にわたり、
放射能の影響が出ます。
原発頼らない生活に使用する量を減らしていけば
よいと思います。オール電化は論外です。
JRの脱線事故もそうですが大きくは会社の責任にしても個別の責任にはならないのです。ましてや官僚なんか名前はあれど姿は見えず、放射能のごとき存在です。次の選挙で決着つけましょ。国民が見えないところでの国の運営なぞありえないと。
宮城にも女川原発ありますから再稼働には慎重な判断をしてほしいですね。
村井知事は政府・保安院がOKを出せば再稼働容認みたいな発言を過去にしていたような記憶がありますからもう少し慎重になってほしいと思いますね。
福島を他人事のように感じてほしくない・・・
宮城県民としてそう思います。
でも雪かきの必要はないほどでした(^m^)
シロくん、うずうずしているみたいですねぇ
ちゃーちゃんも手伝う気満々か??
原発は安全性は勿論のこと、万が一のトラブルへの
対処も強化してほしいところですよね。
想定外だったからマニュアルがない・・・とか
勘弁してよって思いますわ(-_-)
昨日のmomotein、これ私でした。
なにかぼけていたようです・・・あはは~
ずいぶん雪積もったんですね?重箱石さんのところから同じ一関ですがはるかに西に住んでいるこちらはそれほどでもなかったですよ?国道なんてサラッと~でした!
にゃんの手を借りて雪かきがんばってください^^
応援です~
一面の雪もこちらで見てると綺麗でいいですが
住んでると雪かきとか大変ですよね。
でも雪かきでもしないと運動不足になっちゃうのかもしれませんよね。
血の巡りを良くするためと思ってするしかないですね。
頑張れ~~~!!
コメント